10/31、会社に行くとハロウィンだからかぼちゃパスタを用意しますけど
食べますか?と聞かれました
もちろん食べますとも‼
こういう時だけでなく計画してくれた女性はお昼、自分の食べるものをキッチンで
よく作っている
すごいと思う
私は家以外でキッチンに立つのは面倒なので家の余りものを詰めたお弁当かコンビニのおにぎり
を持っていきます
かぼちゃパスタとはどのようなものだろうとキッチンからニンニクのいい匂いが漂う中
楽しみに待っていました
作ってくれた方が「ごはんできましたよ~」と声をかけると
会社の人たちが集まってきました

色んな話をしながら食事を楽しみました
作ってくれた方はリュウジのバズレシピが好きで見ているそうでこのパスタもリュウジさんのレシピを参考にされたようです
私もリュウジさんのファンなのでそのうち何か作ってみようと思いました
そのうちですけど…
かぼちゃのクリーミーな甘さと厚切りベーコンとにんにくの香りがよくて最高なパスタでした
本当にありがとう ごちそうさまでした
今どきの子供たちは仮装したりするのが普通なようですね🎃
私たちの時代には全く考えられない光景です
会社からの帰りにも仮装して普通に電車に乗る外国人も見かけました
時代が変わっているのを実感しました(今更ですけど)
同級生が保育園の先生なのですが
子どもを𠮟るときに怖い顔をしてはいけないと聞きました
叱っていることを顔で表さずに表現するのって難しそう
叱られている本人は叱られていることを理解できるのか
そもそもなんで叱っているときの怒った顔がダメなのか
怒った顔というよりは怒り方の問題のなんじゃないかと
そこから怒った顔はダメって形を変えてしまったのかなあ
孫の保育園では廊下に貼ってある子どもたちの絵にお休みしてた子はどうするんですか」と言った保護者がいて全部はがしたとか
なんで剥がす必要があるんだろう
お休みしていた子もいれば出席して絵を一生懸命書いた子もいます
そう思うと納得いかないな~
先生たちも対応に苦慮されているんじゃないでしょうか
いずれにしてもこの先いい時代になるといいなと思います


コメント