汚れていた小物入れを捨てようと思ってたのですが布でできているので
そうだ!家にある布で作り直せばいいんだと
早速サイズを測り布を裁断

ちなみに上の写真が古いもので大分汚れています
自分が使うからそれほど気にせず裏地もつけないで何とか完成✂
金属部分が全く汚れていなかったので使えました
何を収納しようか
毛糸?
それは後々考えるとして
細々とした収納が足りなくて小物入れを100均で購入しようかなと考えていたのですが
ふと思い出したのは先日縫製の研修で伺った会社にあったゴミ箱
たぶん帆布の布でできた大き目の袋に革の持ち手がついていました
ミシンを扱うので糸くずや切れ端などゴミが出るはずなのにどこにもゴミ箱らしきものがみあたらない
そしたらミシン台の下に邪魔しないようにぴったり置いてありました
おしゃれな布製なので気づきませんでした
その会社に置いてあるスリッパもおしゃれで
こだわりを感じました
素敵な小物でそろえてあり私も見習いたい
そう思ったら布も革もあるではないか
これから少しずつ必要な大きさで作ってみようと思います
作ることの楽しみ
洋裁も好きですが編み物も好きです
なぜか冬になると編み物がしたくなります
きっと寒いせいだとは思いますが…

DAISOで人気のマクラメヤーンで編みました
バッグの底にはDAISOの丸底板を使用
Youtubeを参考に楽しく編めました
持ち手も長めで肩に掛けられて大きさもちょうどよく使いやすいです
私の場合、『好きこそ物の上手なれ』ではなく『下手の横好き』でいつまでも上達しません
でも好きなことをやると気分転換になってストレスが軽減されるような気がしますし
充実感もあります
いずれにしても会社勤めをしている間はストレスをできるだけためないで過ごしたいものです
カルチャースクールは知らない世界
愛犬カイのお散歩でよく会う方は80近いのですがとても若々しく活発な方です
今はご夫婦でお仕事もされておらず自由な時間を過ごされています
その方もハンドメイドが好きで革細工を習ったこともあったそうです
一度カルチャースクールはどうかと様々な講座を開いているところに行って聞いてみたことがあるそうでそこでは長年講座に通っていらっしゃる方々のグループができているので馴染むのが大変かもみたいなことを言われたそうです
仕事でもそうですけどグループができあがっているところに入るって余計な気を使うし習い事をしたいだけなのに…ってなりそう
そんな話を聞いて私は無理と思っちゃいました
その方もやめたそうです
事前に教えてもらってよかったですけど申し込んで始めたけどやりたいこと以外にストレスを抱えるのは嫌です
知らない世界だなと思いました
お散歩で会うその方は仕事の話しをすると仕事をしてると時間にしばられるから大変だけど仕事をしていないと家で一日ぼーっとして終わることもあってどっちがいいのかと思っちゃうとおっしゃっていました
ほんと、その立場にならないとわかりませんね
仕事がなかったら今日やらなくていいかってなりそうだし
ないものねだりです( ̄▽ ̄)


コメント